2月
12
Raspberry PiとAIで作るIoTデバイス ミニハッカソン(isaax勉強会#2)
RaspberryPiとカメラモジュールを使ってエッジAIのIoTデバイスを作ってみよう!
Organizing : 株式会社XSHELL
Registration info |
ラズパイ持参枠 Free
FCFS
ラズパイ無し枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
Raspberry Pi + カメラモジュールを使って、AIで画像認識するIoTデバイスの開発を体験するミニハッカソンを開催します!
プログラミングは出来るけどデバイスの開発は未経験、デバイスは作れるけどサービスの作り方も知りたいという方のご参加をお待ちしております!
2/1に開催した、エッジコンピューティング+カメラAIの技術を使ったデバイスを作ろう(isaax勉強会#1) よりも少しだけレベルを上げたミニハッカソンです。
スタッフが用意した2種類の画像認識プログラムを活用して、IoTデバイスのプログラミングに挑戦。
認識した結果をインターネットに送信してどう活用するかをハッカソン形式でチャレンジして発表してもらいます。
デバイスの管理にはisaaxを利用します。
RaspberryPi持ってない人は、貸出OKですが数に限りがありますのでご了承ください。
対象者
IoTに興味のある、ハードウェア/ソフトウェアエンジニアの方を中心にどなたでもご参加できます!
当日の進行をスムーズに行うために以下の条件に当てはまる方のご参加をお願いしています。
※苦手な方はチームメンバーに助けてもらいながらやりましょう。
- ターミナルやシェルの操作ができる
- Gitの基礎知識がある
チーム分けについて
- チームは当日発表します。(アンケート内容から運営側で決めておきます。もし同じチームになりたい人がいる場合は、申込時にコメントしてください。)
- 5~6人のチームを作る予定です。(参加メンバーの状況により可変、状況によっては1人チームもあり)
- 途中参加や遅れて参加される方はチームのバランスをみて、参加のタイミングで決めます。
- チームの枠を超えて協力しましょう。お互いに意見を聞いてみましょう。
持ち物
必須
- Githubのアカウント
- 自分のPC (Mac, Windows, Linux使い慣れたものでどうぞ)
- Raspberry Pi 3, 2 (1やZeroだと動かない可能性が高いです)
- Raspberry Piの電源
Raspberry Pi本体を持っていない方は、「ラズパイ無し枠」でお申込みください。当日会場にて貸出を行います。
持っていないけど買いたいという方はこちらから
Raspberry Piを持ってこられる方へ
Raspberry PiのMacアドレス(下記URLの手順でご確認おねがいします。間に合わない場合は少し早めにご来場ください) https://xshell.io/2018/01/search_your_raspberrypi/
あると便利なモノ
- Raspberry Pi用のカメラ (持っていない方は貸し出します)
- 飲み物
- お菓子
- 名刺
※会場にはドリンクの自動販売機があります。
※交流したい方は是非名刺を持ってきてください!
持っていかなくて良いモノ
- micro SDカード (当日貸し出します)
持ち物のイメージ
タイムテーブル
13時から開始になりますのでお昼ごはんは各自で食べてきてください。
時間 | 内容 |
---|---|
12:40 | 開場 |
12:59 | 決められたチームの席に着席 |
13:00 | オープニングトーク、会場提供社様ご紹介 |
13:05 | ハンズオン(休憩は各自で取ってください) |
16:20 | 成果発表 |
16:55 | 記念撮影・アンケート回収 |
17:00 | 終了 |
勉強会終了後は行ける人で懇親会に行きます!
会場
今回はデジタルハーツさんのご好意により無料で会場を提供してくださりました!
株式会社デジタルハーツ 本社
住所 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル 41F
京王新線 初台駅 徒歩1分
東京オペラシティビルの2階に行き、紫のエレベーター(D)に乗ると41階まで上がれます。
Wi-Fiと電源完備
isaaxとは
XSHELLが開発しているisaax。Raspberry Pi や Edison , NanoPi などのLinuxが動くSBC(Single Board Computer)を使ってカンタンIoTサービスを作ることのできるシステムです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2018/02/05 14:27
@tsubuyakids さん:ラズパイ+isaaxを使っていただけるとのことですので個人参加でCamera使わなくても大丈夫です!上手く出来ない箇所があればスタッフにご質問ください
2018/02/05 07:49
運営の方へ:試しに作ってみたいデバイス(システム)があり、個人参加、Cameraを使わないというデバイス作成は有りでしょうか?もちろんラズパイとisaaxは使用します。その他の道具立ては、スマホか、間に合うようならHoloLens。